【再生の道】選挙の供託金はいくら自腹で払ったのか?2025年東京都議選・参院選の没収金額を調査!

選挙の供託金は いくら自腹で払ったのか? 2025年東京都議選・ 参院選の没収金額を調査!
    スポンサーリンク

    石丸伸二氏が2025年1月に立ち上げた地域政党「再生の道」。

    公募をすると1128名が集まり、2025年東京都議会選挙に42名、参議院選挙に10名の候補を擁立しました。

    合計52名もの候補者を立てた再生の道。

    立候補するには、供託金というお金がかかってきます。

    こんなにたくさん候補者がいたら、お金がたくさんかかると思いますよね。

    しかし、供託金は一定の得票を得られれば、返金してもらえます。

    再生の道は、供託金をいくら自腹で払ったのかを調査しました。

    再生の道から離党(?)したメンバーは誰?離れた理由とその後の活動は?



    東京都議会選挙・参議院選挙の供託金はいくら?

    再生の道は、2025年東京都議会選挙に42名、参議院選挙に10名の候補を擁立しました。

    選挙によって供託金は違うようです。

    供託金とは

    公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度。 金額は出馬する選挙によって異なり、供託金没収点に達しない得票率の場合は全額没収され、逆に落選しても一定の得票を得ると全額返還される。

    供託金は、出馬する選挙によって金額が異なります。

    選挙供託金
    参院・衆院(選挙区)300万円
    参院・衆院(比例区)600万円
    知事300万円
    都道府県議60万円
    政令市長240万円
    政令市議50万円
    市長100万円
    市議30万円
    町村長50万円
    町村議15万円



    【再生の道】選挙の供託金はいくら自腹で払ったのか?

    東京都議会選挙で没収された金額

    再生の道では、東京都議会選挙で2名が供託金没収になったそうです。

    https://www.sankei.com/article/20250624-VZ7XHDBKRJBNZBMNMBSITQJ4MU

    参議院選挙で没収された金額

    参議院選挙では比例区の9名は供託金没収になったようです。

    再生の道が自腹で払った供託金の金額は60万円(東京都議会選挙)+5400万円(参議院選挙)の5460万円のようです。



    再生の道の供託金はどうやって支払ったのか?

    2025年1月に誕生したばかりの新しい政党、再生の道。

    2025年の東京都議会選挙には42名、参議院選挙には10名の候補者を擁立しました。

    選挙には供託金がかかりますが、どうやって支払ったのでしょうか。

    石丸氏の都知事選挙で得た献金

    2024年の東京都知事選挙に出馬した石丸伸二氏は、選挙に際して献金を募集していました。

    その献金の金額は億を超える金額になったようです。

    その献金を使って、再生の道を立ち上げ、52名を擁立し、選挙の供託金も支払ったようです。

    再生の道への献金

    再生の道へも献金が出来るようになっています。

    こちらの献金も再生の道の運営、供託金に使用されたと思われます。

    再生の道への献金先

    ・選挙ドットコムのサイトから献金が出来ます

    https://go2senkyo.com/politicalparty/detail/19

    石丸伸二氏は、東京都知事選挙で得た献金を、自分のための選挙資金ではなく、再生の道に使いました。

    ご自身は出馬されていませんので、自分が政治家になるためではなく、「広く国民の政治参加を促す」ために使われました。

    この理由をお話されています。30:45

    この献金は「石丸伸二を通して、日本の政治、日本の未来にみなさんが思うところがある。それを具現化する。それは、総理大臣になるとかではない。自分が出来る範囲でやるべきことを考えったら、こういう選択肢かなというところです。」

    30:45くらいから
    スポンサーリンク
    Loading...

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です